■■■続きです。
続きです。溶いた胡粉に色胡粉を加えて…。

使ったのはこの2色。

こんな色になりました。

これをもう1度漉して、スプレーガンで5回塗り、ざらつきを320番の布やすりと1000番のスポンジやすりで整えました。

次は彩色。今回も油絵の具を使います。下地はグリーン系。以前より少し緩めにペインティングオイルで溶いてみました。スポンジで薄く伸ばしていきます。

写真で見るとあまり見えませんが…今回は胡粉の色もしっかり活きるくらいの色のつき方…いい感じです。思い切ってペインティングオイルを増やしたのが良かったのかも。
グリーンがしっかり乾いたら今度は肌の色を入れていきます。グリーンと同じように少し緩めに絵の具を溶きます。

色の強弱をつけながらスポンジで塗りました。

青白い所も残りつつ、いい色合いのようです。肌の色はこれで終わり。しばらく乾燥させています。
次は赤みをさしてメイクをします。
スポンサーサイト
コメント
■ コメントの投稿